TOPICS
マッソンの追撃を振り切り野村勇斗が第8戦を制し連勝飾る
全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第3大会は6月22日(日)、いよいよレースウイークの最終日を迎えた。第8戦/第9戦の決勝日で、午前9時55分から第8戦の決勝レースの火ぶたが切って落とされた。
6月21日(土)の午前9時20分から行われた第8戦の公式予選では、第7戦に続き好調で1分21秒961というベストタイムを記録した野村勇斗(HFDP WITH B-MAX RACING)がポールポジションを獲得。ただ僅差のなか、2番手以下は第7戦とは顔ぶれが異なり、三井優介(DELiGHTWORKS)が自己最高位となるフロントロウ2番手を獲得した。
3番手にはエステバン・マッソン(PONOS Racing TOM'S TGR-DC SFL)、4番手には小林利徠斗(モビリティ中京 TOM'S TGR-DC SFL)がつけ、TOM'S勢が2列目に。ザック・デビッド(B-MAX RACING 324)、佐野雄城(モビリティ中京 TOM'S TGR-DC SFL)が3列目に並んだ。
■スタートでマッソン、小林がポジションアップ
6月22日(土)の岡山国際サーキットは薄曇りだが、前日に続き湿度が高く蒸し暑いコンディション。直前に行われたポルシェ スプリントチャレンジ ジャパンの決勝レースの影響で10分遅れとなる午前9時55分にスタートを迎えた。
ポールポジションの野村は前日に続き好発進を決める一方、2番手発進の三井はややホイールスピンが大きく加速で遅れ、3番手からニュータイヤを履いてスタートしたマッソンが2番手に浮上する。三井はなんとか3番手を守りたいところだったが、オープニングラップの攻防のなか、ヘアピンで小林がオーバーテイク。1周目は野村、マッソン、小林というトップ3となり、やや離れて三井が続くことに。佐野も三井に仕掛けていったが、これは三井がしっかりとディフェンスしていった。
ニュータイヤを履くマッソンはトップを走る野村に食らいついていくが、5周目には1.124秒差というギャップとなった。レース中盤はやや離れて小林、三井と佐野が僅差で続き、6番手を走るザック・デビッド(B-MAX RACING 324)を先頭に古谷悠河(Deloitte. HTP TOM'S SFL)、ケイレン・フレデリック(Pilot ONE Racing with B-MAX)、卜部和久(B-MAX RACING 324)、伊東黎明(LMcorsa OTG 320)が僅差でバトルを展開していった。
■マスタークラスは2台の激しい攻防に
レースは中盤以降、上位陣に順位の変動はなかったものの、10周を過ぎたあたりから、このレースにニュータイヤを履いていたマッソンが少しずつ野村との差を削りとっていった。18周のレースのうち、12周を過ぎたあたりから2台の差は1秒を切っていくことになった。
しかし終盤、野村はふたたびマッソンとの差を広げていくことに成功。最後は2.465秒差で逃げ切り、野村が第7戦に続いて連勝を飾ってみせた。2位はマッソンで、第4戦以来の表彰台を獲得。3位は小林となった。
4位は佐野のプレッシャーを退けた三井で、佐野が5位。6位争いはデビッドとフレデリックの戦いとなったが、デビッドが守り切り1ポイントを手にした。
マスタークラスは、前日の第7戦ではエンジンストールを喫した清水康弘(GNSY RACING 324)が第8戦ではしっかりとスタートを切ることができたものの、さらに好発進をみせたDRAGON(TEAM DRAGON 324)が先行。第7戦同様、2台が僅差の戦いを展開していった。
DRAGONと清水は10周目以降、何周にも渡って激しいバトルを展開したもののDRAGONが好ディフェンスをみせていく。ただ、2台は16周目のダブルヘアピンで接触。清水が足回りを壊しストップし、DRAGONが逃げ切り。レース後DRAGONには訓戒が課されたがペナルティはなく、今季初勝利を飾っている。